こんにちは!わだちの犬飼です。

ここ数ヶ月は毎日こちら側のリフトにエンジンが降りているコペンさんが入っているような気がします笑
また違うコペンのエンジンオーバーホール作業に着手いたしました!

反響いただいておりますLA400のアクティブポンプユニットの移植作業、ご依頼いただきましたお客様に順次作業をしております!中古ポンプ流用で費用を抑えたい方はLA400が新しい車ゆえに球数が限られておりますので、お早めにお問い合わせください。


この880用ポンプが・・・

新型ポンプに早変わり!
コペンの仕事が多いわだちですが、たまに他の車の作業も入ったりしますので、そちらのご紹介も少しさせていただければと思います。

まずはBMWミニコンバーチブル!オープンカーつながりでご来店いただきました!何かと話題のGOTOトラベルを利用して千葉観光のついでに来店いただきました。ありがとうございます!

作業としては足回りのリフレッシュが中心。ロアアーム周りのブッシュ類や、当店にたまたま在庫があった純正中古ショックアブソーバの取り付けなどを行いました。

こちらのブッシュはロアアームを取り外さないと外せないので、知恵と力が必要な作業です。

メルセデスベンツE300の車検や・・・

ハイエースの車検も行いました!
ハイエースは貨物車なので乗車定員のバリエーションが豊富です。基本的にセカンドシートがついている場合は畳むことができて、荷室を広げることができるようになっています。
積載量を確保するためにセカンドシートを外していて、車検の時だけ取り付ける(NGですが・・・)方も多いとは思うのですが、手間ですし普段から外しているならば車検の機会に乗車定員を減らしてしまうのも手です。

また積載量が一定以上の貨物車は荷室と客室を区別する必要があり、セパレーターバー(仕切り棒)が必要となります。このハイエースは3(9)人乗りのタイプだったので、セパレーターバーも特殊な形状のものが必要となり、お客様が紛失してしまっていたので新しく用意する必要がありました。
しかしレアなタイプなので中古も流通してなく、新品は4万円オーバー!色々と相談した結果、リヤに人を載せる機会が無いとのことでしたので、車検と一緒に構造変更(記載変更)を行い乗車定員を3人にし、今後リヤシートやリヤのセパレーターバー(運転席後ろのバーは必要です)がなくても車検が通る仕様にいたしました。
ハイエース、ディーラー時代は毎日触っていたので結構詳しいです笑久々に触りましたので、なんだか懐かしい気分になりました。
ではでは!