こんにちは!わだちの犬飼です。
本日は昨日車両から下ろしたエンジンとトランスミッションの分解作業を進めていきたいと思います!

コペンは軽自動車で4気筒、横置きレイアウトエンジンですのでスペースが厳しく、エンジンとミッションを車上で分けるのが困難です。
ですのでエンジンとミッションがくっついた状態でマルっと車両から降ろします。そして下ろしてkら分離してエンジンをエンジン台にセットした状態が画像の状態になります。
エンジンを分解する過程でクルッと回して下から分解する工程もありますので、このエンジン台があるだけで作業の効率がアップです!

こちらはトランスミッションを分解しているところです。歯車だらけで見るからにギアといった感じですのですぐにトランスミッションだとわかるかと思います。
コペンのマニュアルトランスミッションをオーバーホールする理由としては
・オイル漏れの修理
・ギヤの入り辛さの改善
等々が挙げられます。この2つはオーバーホールすればもちろん改善されますので、気になる方はぜひご相談ください!

続いてエンジン。こちらが今回作業するエンジンで、走行距離は16万キロほどになります。汚れ具合としては距離相応といった印象です。特に致命的な不具合があって作業するのでは無いのですが、リフレッシュするのを目的にオーバーホールいたします。
オイル下がりの症状も出ていたのでシャキッと生まれ変わってくれることでしょう!


どんどん分解していきます。エンジンの内部にはたくさんの部品があって、その一つ一つが大事な役割を担っています。各部だいぶ汚れていますので、この後清掃してから消耗品関連を交換して組み上げていく予定です。
エンジンをオーバーホールするとかなりフィーリングが変わります!具体的にはパワーが上がるのはもちろんのこと、レスポンスが良くなったりエンジンのメカノイズも静かになります。
特にタービンも同時に交換するとパンチの効いた走りが蘇りますので、エンジンオーバーホールの際はタービンにも手を入れることをお勧めいたします!
コペンの部品も年々値段が上がっていまして、エンジンオーバーホール費用も値上がり傾向です。まだ部品が出るだけダイハツさんには感謝ですが・・・
そうそう、まだ新品のエンジンASSYが手に入りますので、オーバーホールも良いですが、やはりオール新品にはかないませんので供給があるうちに気になる方は交換しておくのも良いかと思います!
ではでは!