赤コペンDAY!

こんにちは!わだちの犬飼です。

本日のわだちの様子はこんな感じです。題名の通り赤いコペンが2台リフトアップされております。

コペンの整備ではフロントバンパーを外す機会が物凄く多いので、このように顔面が取れてしまった痛々しい状態で作業されている絵面が多いですね^^;

手前の赤コペンさんは昨日お伝えした新品エンジンを組み込んでいるレンタカー予定のコペンになります。

補機類の移植もかなり進んで形になってきました。今回はエンジン本体だけでなく、オルタネーターやタービン本体、エアコンのコンプレッサーも全てリフレッシュしますので、完全に生まれ変わった走りを体感していただけるのでは思います。

エンジン周りだけでなく、足回りの方もリフレッシュ予定です!

続いて奥の赤コペンさん、エンジンのオイルパンがガッツリ凹んでしまっているので、オイルパンの方を交換いたします。

アクティブトップの動作が遅くなっていて、リビルト油圧ポンプのご用命もいただきましたので、そちらも修理。

オイルパンを外すとこんな感じでエンジン下部が丸見えに。丸くなっている部品がオイルストレーナーでここからオイルパン内のエンジンオイルを吸い上げて各部に送っています。

ネジがいっぱい付いているのがクランクシャフトとコンロッドでここがぐるぐる回ってエンジンが回転しているのです。

コペンのオイルパン交換は少し厄介で知恵の輪のようになっています。

このようにオイルパンの中側が先ほどのオイルストレーナーがすっぽり収まるように穴が空いて位いるのですが、ここが曲者でうまくストレーナが収まるように取り付けないと嵌まらない構造になっています。しかしエンジンのフレーム等が邪魔で真っ直ぐは取り付けられないので、エンジンを持ち上げたり色々と工夫をして隙間を確保し、うまく回転させながらこの窪みにストレーナを入れ込みます。

知恵の輪のようにガチャガチャ動かして入れられればまだ良いのですが、実際はオイルパンの周縁部に液体ガスケットを塗布して取り付けするので、このガスケットが他部分に触れないように知恵の輪をクリアする必要があり、慣れていないと苦戦するかと思います。

そんなこんなでオイルパンの交換は完了!今回はちょうど隣で降ろした中古エンジンのオイルパンの程度が良かったので、そちらの部品を流用してお安く修理いたしました。

部品取り車も複数台ありますので、中古部品も気軽に活用できるのがわだちの強みでもあります。

もちろんアクティブトップの方もバッチリ修理完了です!

工場後方ではLA400コペン達が整備中。上抜きオイル交換マシンを駆使してリフトが空いていない状況下でもオイル交換が可能です。

明日は新品エンジン赤コペンの作業が完了する予定なのでその仕上げと、また別のコペンさんのエンジンを降ろしていきたいと思います。

ではでは!

作成者: wadachi1201

皆さん初めまして!睦沢町のわだちです!車検や点検、中古車の販売を行ってきます!Twitterなどもやってますので是非フォローよろしくお願いします!SNSでしか公開しないお得な情報があるかも!?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中