ヘッドカバーを外してエンジンの健康診断!

こんにちは!わだちの犬飼です。

あっという間にもう1月も半ばですが、新年明けましておめでとうございます。(遅

年末年始のバタバタで更新が空いてしまい、もう2023年が始まって2週間も経過してしまいました・・・おかげさまで年始から忙しくさせていただいておりますm(__)m

コペンの定番のオイル漏れ箇所と言えばヘッドカバーからのオイル漏れです。ヘッドカバーはエンジンの一番上のカバーでして、ここのパッキンが熱や経年劣化によって硬化してしまい、パッキンの役割を果たせなくなってオイル漏れが発生します。

コペンのオイル漏れといえばここかリアクランクのオイルシールからの漏れがほとんどです。

ヘッドカバーからオイルが漏れるとエンジンルームを覗いてすぐに分かるので、比較的容易に判断できます。前側から漏れるとエキマニにオイルがかかるのでオイルが焼けた臭いもしたりします。

パカっとヘッドカバーを取り外してパッキンを交換するのが修理方法なのですが、このヘッドカバーを取り外すことでエンジン内部の様子を垣間見ることができるので、今後のメンテナンスプランやエンジンの過去の整備状況(オイル管理)を把握することができます。

ですのでオイルが漏れていなくてもカバーを外して点検してみるのもお勧めです。費用としては12,000円ほどで実施可能です。

具体的には汚れの着色状況やタイミングチェーンの伸びも直接点検できますので、ただのオイル漏れ修理だけでなく、点検の一部としても今後は力を入れていきたいと思います。

ついでにヘッドカバーを外す過程で割れやすいインテークパイプの裏側も点検できますのでここも要注意です。今回の車両もクラックが入っていましたので、ついでに交換します。

点検と言えば車検だけでなく12ヶ月点検も重要です。コペンもなんだかんだ言って20年選手の個体も多いですので、2年に1度の点検では重大な不具合に気がつかないケースも多々あります。

通勤等で走行距離が増えがちな方は1年点検もしっかりと行う事をお勧めいたします。

12ヶ月点検ではブレーキ周りも分解して点検清掃します。

続いてはリビルト油圧ポンプ、本日も店頭施工1台と業販3台出荷いたしました。業販の場合は割引もございますのでお問い合わせください!

最後はエンジンオーバーホールの車両のエンジン降ろし+車検です。今回はATのコペンさんをメンテナンスします。整備前のテスト走行をしたところ、調子は良好でしたが、少しオイル下がり等の症状もみられましたので、しっかりと整備していきたいと思います。

調子は良かったのですが、こちらも冒頭のシリンダーヘッドカバーからオイルが漏れています。もちろんこのパッキンも新品に交換しますので、このオイル漏れもバッチリ止まります。

パカっとカバーを開けてみると汚れは走行距離の割には少なめです。

テスト走行でも調子が良かったので問題ないと思いましたが、やはりタイミングチェーンの伸びも最小限に留められています。このチェーンが伸びてしまうと名前の通りタイミングが狂いますのでエンジンの調子も悪くなります。

明日も引き続きこのエンジンを分解していきたいと思います!

ではでは!

作成者: wadachi1201

皆さん初めまして!睦沢町のわだちです!車検や点検、中古車の販売を行ってきます!Twitterなどもやってますので是非フォローよろしくお願いします!SNSでしか公開しないお得な情報があるかも!?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中