こんにちは!わだちの犬飼です!
最近は天気も良く、作業に没頭していると汗ばむ陽気になってきました!
先日埼玉からご来店いただきましたコペンさん


クラッチペダルがめちゃくちゃ重く、分解したところレリーズベアリングの動きが悪いところまでは良かったのですが、なんとその原因が・・・・

若干ピンボケですが、ベアリングが挿入されているシャフトが段付き磨耗してしまっています。恐らくまず先にここのグリスが切れてしまい、ベアリングとシャフトとの摩擦係数が高くなりペダルが重くなっている状態で、そのまま乗り続けてしまった結果シャフトが削れてしまったのだと思います。
こうなってしまうといくらグリスアップしたところでまた段差に引っかかってしまうので、このシャフトを替えるしかありません・・・

しかしこのシャフト、なんとミッションのケースと一体になっています。ミッションケース交換確定です(^◇^;)
ということで、トランスミッションの分解を開始します!

汚い絵ですがミッションバラバラのご様子。慣れれば単純な構造なのですが、分解の手順など順を追って行わないと知恵の輪にハマります(^◇^;)

交換するのはこのケース丸々です。部品が届くまでにエンジン周りの整備を進めます!

ミッションとエンジンを分離しないと交換できないエンジンリヤシール。ここもオイルが漏れやすい部分でもあります。


エンジンのウォーターポンプも車上だと交換は難儀な作業ですが、エンジンが降りていれば楽チンです!もちろんベルトも交換します。

しばらくして、新品部品が届きました!もちろんシャフトもツルツルです。マイナーな部品でしたが、メーカに在庫があり助かりました。
オイルシール類も全て新品に変えてあります。MTのシフトシャフトのオイルシールはよく漏れますが、ここまで分解しないと交換できないので、一緒に作業しておきます。

ギヤを組み立てて・・・

ニコイチミッションの完成です!液体ガスケットが乾いたらもう少し上側を綺麗にします(^^;;
休み明け一番でエンジンとドッキングして車体に乗せます!
ではでは!