こんにちは!わだちの犬飼です。天気の良い土曜日はたくさんのご来店をいただけてありがたい限りです。
当店は日曜日が定休日となっていますのでご不便をおかけしますが、土曜日のご来店お待ちしております。
さて今回は先日お伝えしたオイル消費を起こしているコペンの修理の続きになります。

こちらが掃除途中のピストンの様子。
一番下の段の溝に穴が空いているのが見えると思いますが、この穴を通って掻き落としたエンジンオイルがオイルパンに戻るのですが、見事に全てのピストン全ての穴がスラッジで塞がっていました。これでは仮にオイルリングが正常でも掻き落としたオイルの行き場がないのでオイルを消費してしまいます。
全ての穴を貫通させて新しいピストンリングを装着します。

シリンダーヘッドも分解してバルブを一本一本掃除。
今回は予算の都合ですり合わせやタペット調整は行いませんが、オイル消費による汚れが固着しているのでバルブはお掃除。もちろんオイル下りの原因になるステムシールは全て交換します。

徐々に組み上げていきます。
もちろんタイミングチェーンも新品に。タイミングチェーンを挟んでいるこのガイドがプラスチック製でして割れやすいのです・・・割れるとかなりの異音を発生させますので要注意。こちらももちろん新品です!

ヘッドを載せて・・・

ここまで来るとだいぶエンジンらしくなりますね!エンジンOHの際は補機類を全て外しますので補機類(オルタやタービンなど)の交換は工賃無料で実施可能です。
今回はウォーターポンプの交換のみに留めてあります。

サクッと車両に搭載してエンジン始動!
OHをすると吹け上がりやレスポンスが最良の状態に戻るので気持ちよく回るエンジンになります^ ^
オイル消費が果たして直ったのかどうかはご納車してからしばらく乗らないと分からないのが難点ですが、過去の経験上ピタッと止まっているでしょう!
車検も御用命いただきましたので、車検を通してからご納車します。

そんなオーバーホール作業の傍ら、隣のリフトでも色々なコペンが作業中。
こちらはLA400コペンセロのラジエーター交換になります。もちろん故障ではなく・・・

Dスポラジエーターに交換です!このかっこいい文字が取り付けてしまうと見えなくなってしまうのが残念です。。。

注目していただきたいのがこの厚み!これだけ容量が増えると冷却性能もバッチリですね!

お次はコペンのオイルとエレメント交換です。整備士泣かせのエレメント交換もやり慣れてしまえば苦ではありません笑

下回りを見てみると違和感が・・・
そうクロスメンバーがついていません!これにはお客様もびっくりで、車高が下がっていたコペンでしたので、地上高の関係で前オーナー様が取り外してしまったようです。ボディ剛性や歪み防止のためにもついていた方が良いですね。

お次は当店得意のアクティブトップの修理。

油圧ポンプ周りを整備している様子です。現在色々な修理方法がございますので、アクティブトップの調子が悪くて困っていおる方、お気軽にお問いあわせください!
ではでは!