コペンフルメンテナンスのメニューを見直しました!

こんにちは!わだちの犬飼です。

本日は題名の通り業務連絡的な内容ですが、当店のコペンのフルメンテナンスメニューというものがあって、こちらのサイトで公開しております。

https://peraichi.com/landing_pages/view/copen

大きく変更したのはエンジンのメニューで、今までと同様に3パターンであることは変わりないのですが、内容は大きく変わっております。

既にフルメンテナンスは100台近く実施しており、その中で今までのメニューに追加して整備することが多かった項目や、経験を積んで新しくできた施策などをメニュー入りさせました。

具体的にはまず一番安かったお手軽プラン

こちら10万キロ整備と銘打って走行距離10万キロ前後で交換が必要になってくる物を中心にメニュー化しております。

こちらの動画で紹介している内容が中心です。

今までのお手軽プランと比べるとラジエーターが追加になっているのが特徴で、過去の経験上コペンの劣化しやすいポイントでもあるので追加したのですが、その分費用は増えております。

次にしっかりプラン

こちらは先ほどのお手軽プランの内容に追加でエンジン脱着を行いエンジン内部を整備するメニューです。こちらも過去のエンジン整備の経験を盛り込みほぼフルオーバーホールと言ったところまで仕上がりを向上させております。

エンジン分解に伴い取り外す補器類(タービンやコンプレッサーなど)もメニューに加えてトータルでリフレッシュさせるコースです。やはりターボ車ですのでエンジンとタービンが両方シャキッとして初めて元気の良い走りが実現できますので、ここは両方整備しておきたいポイントですし、昨今コペンのコンプレッサー不良によるエアコンのトラブルも急増しておりますので、こちらも合わせて整備したいところです。

エンジン降ろしますのでトランスミッションの整備も組み合わせることが可能です。

最後は新品エンジンプラン。こちらはお手軽プランの内容に新品エンジン交換を加え、補器類も交換するメニューとなります。こちらではタービンも新品を使用することで更なる信頼性の向上を図ります。

残念ながらあいかわらず納期が長い状況ですが、ご予約は可能ですのでお問い合わせ下さい。

その他にもMTのメンテなど細かなところを今までの経験を反映させて、より劣化具合や弱点などをカバーしやすいメンテナンス内容に変更しております。

内容変更に伴ってメニュー費用も増加しているのですが、こちらは内容としてやった方が良いモノが全て盛り込まれたMAX内容になりますので、ここからご予算や過去の整備状況に合わせて引き算することも可能です。

あくまでも一例ですのでこの内容通りに必ず整備をしなければならないといったわけではございません。

しかしながら実際にフルメンテナンスご希望のコペンを点検してみると、どれも実施した方が良い劣化具合にあるのは間違いないので、オススメの内容になるかと思います。

ご不明点や実際にお車の状況に合わせたメニューの作成、エンジンオーバーホールの必要性の判別なども可能ですので、お気軽にお問合せください!

ではでは!

作成者: wadachi1201

皆さん初めまして!睦沢町のわだちです!車検や点検、中古車の販売を行ってきます!Twitterなどもやってますので是非フォローよろしくお願いします!SNSでしか公開しないお得な情報があるかも!?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中