こんにちは!わだちの犬飼です。
まずは先日の続き、エンジンの組み立てから。

昨日組み立てたエンジン本体に補器類を取り付けて、トランスミッションとドッキング。
もちろんミッションも当店でオーバーホール済みになります。
1速が入りにくくなるコペンの持病もオーバーホールすることでバッチリと直りますのでオススメです!

続いてはキャリパーの塗装作業。こちらも中のシール類をオーバーホールして仕上げに耐熱レッド塗装。
レッドの上からさらに耐熱クリアを吹く事で耐久性を向上させております。

ディスクローターも交換して足元がバッチリ決まっていますね!

続いては別車両のエンジン降ろし作業。

エンジンとトランスミッションの合わせ面部分にあるオイルシールからオイルが漏れているとのことで、エンジンを降ろして修理します。
ついでにエンジンマウントも交換。車上で交換するのは大変なマウントもエンジンを降ろしたついでに交換すれば工賃無料で実施可能です!

AT本体は結構な重量があるのでエンジンと分離する作業は少し苦戦します。

最後が今回の本題、エンジンオイル漏れの修理でご入庫のコペンさん。
リフトアップして点検してみるとエンジン下部までオイルが滴っています。

エンジンルームを点検してみると・・・

スパークプラグの取り付け部分からエンジンオイルがダダ漏れのようです。イグニッションコイルもオイルまみれになっていて変形してしまっています。
実はこうなってしまっているケースは多く、だいたい原因は見当がつきます。

ヘッドカバーを外してみると肝心のパッキンたちはまだ柔らかく、劣化によるパッキン不良が原因でオイルが漏れてきているわけではないようです。

実は原因はこのプラグホールガスケット。黒いものは社外品でサイズが微妙にあっていなくて、オイルをシールすることができません。本当は打ち込んで取り付けるものなので、簡単に取り外すことはできないのですが、このタイプはポロッと取れてしまいます。
これではエンジンオイルを堰き止めることはできません。

純正のオイルシールを装着してヘッドカバーを戻していきます。
もちろん周りのガスケットも新品に交換。
こうなってしまうと大変なのが清掃作業です。
プラグホールの中にエンジンオイルが溜まってしまっていますので、そのままプラグを取り外すとエンジンオイルが燃焼室に入り込んでしまいます。
まずはパーツクリーナーで洗浄しながらオイルを吸い出していきます。
その後にスパークプラグを取り外して清掃。
今回プラグもイグニッションコイルも交換させていただいてトータルでリフレッシュすることができました!
不調になる前でもイグニッションコイルを交換することで点火が強くなってパワーが上がって燃費も良くなります。10万キロ超えたら消耗品と割り切って交換するのが良いかと思います。
最後にエンジンルーム全体をスチーム洗浄して作業完了です!
どんなん部品にも言えることですが、社外品には良し悪しがありますのでよく見極めながら使用しましょう。
ではでは!