みなさんこんばんは!
わだちの犬飼です!
本日は部品待ちにより作業により中断していたカブの腰上オーバーホール続きを行なっていきます!
分解した結果、シリンダーとピストンにかなりの傷を発見(・・;)
ピストンは交換予定でしたが、さすがにこのシリンダーは見過ごせません。
軽くシリンダーホーニング(研摩)を実施!
少し分かりにくいですが縦傷も消えて良い感じの仕上がり!
続いてガスケット剥がし
上の緑のやつがガスケットですが、これが固着していて綺麗に剥がすのが一苦労!
スクレーパーを使い剥がした後、オイルストーンで表面を整えます。
新品のガスケットを装着してシリンダーは準備万端!
続いてピストンを装着しますが、もちろんピストンリングも新品に交換します。
右が新品ですが、元のピストン改めて見ると酷い傷ですね。ピストンリングには向きや合い口隙間の位置などが決められているので要注意です!
新品ピストンをコンロッドへ装着!ピストンピンも新品です。
順番は前後しますがタイミングチェーンも交換します!
左が元のチェーンで右が新品。
このカブは走行距離が約5万キロですが、やはり伸びていますねー
この型のカブと言えばタイミングチェーンテンショナー廻りの部品が弱い事で有名ですが、そこの定番部品は以前交換済みだったので、今回はチェーンのみの交換です!
さっとシリンダーとヘッドを組み付け。
今回は予算の都合上ヘッドのオーバーホールは行いません。ピストンリング摩耗によるオイル上がり(横置きだからオイル流れ?)修理がメインになります。
もちろんトルクレンチを使って締め付けます。カンも大事ですが、数字は裏切りません笑
カムシャフトのスプロケを取り付けてチェーンをかけ、クランクを2回転させて合いマークを確認!
問題無しです!
ヘッドカバーを付けて腰上は完了!ここのボルトが折れやすいのは有名ですね。
続いてクラッチ関係。
いきなりバラバラですが、ここで問題発生!
今回はこのクラッチプレートを交換する予定で部品を用意していたのですが‥
遠心クラッチ側が酷い状況。
段付き摩耗もしています!
ここは見逃せないので、またもや部品待ちに‥汗
なかなか思うようにはいかないものです。